世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産「恵美須ケ鼻造船所跡」で建造された「丙辰丸」と「庚申丸」に因み、帆船「みらいへ」(全長52m)の船内見学・セイルドリル・体験航海と発掘調査現地見学会を実施します。
- 開催期間
- 2020/10/10(土)〜2020/10/11(日)
10:00~17:00
- 場所
- 萩市大字椿東字中小畑 萩漁港
※国史跡恵美須ヶ鼻造船所跡・道の駅萩しーまーと近く
- イベント内容
10日(土)
船内見学:(無料)10:00~12:00、15:00~17:00
セイルドリル※:(5才以上500円、要予約)12:30~13:00、14:00~14:30 各40名(5才以上)
(※皆で力を合わせて、帆を広げたり、畳んだりします。)
11日(日)
体験航海:(大人2,000円、小学生1,000円、要予約)、10:00~12:00、13:00~15:00 各30名(小学生以上)
両日とも
発掘調査現地見学会:(無料)10:00~15:00実施
- 参加費
- セイルドリル(5才以上500円、要予約)、体験航海(大人2,000円、小学生1,000円、要予約)
- アクセス
- 小郡萩道路(無料)絵堂ICより約20分
- 駐車場
- 無料駐車場完備
- 安心安全対策
- 定員の削減、スタッフの健康管理の実施、マスクの着用、消毒と換気
- 主催
- 萩市世界遺産活用推進協議会
- お問い合わせ
- 0838-25-3299(萩市文化財保護課)
- 実績
- 「帆船みらいへ」の寄港は山口県内初。
- 台風14号による小雨や風はあったが、当初の予定通り、全てのプログラムを実施した。
- 参加者は「帆船みらいへ」イベントが730名、同時開催した恵美須ヶ鼻造船所跡発掘調査現地説明会が215名、合計、945名。内訳は下記のとおり。
- オープニングセレモニー(10日)30名
- 船内見学(10日)545名
- セイルドリル(10日)74名
- 体験航海(11日)61名
- 恵美須ヶ鼻造船所跡発掘調査現地説明会(10・11日)215名
- プロジェクト進捗度

台風が接近し、心配しましたが、何とか予定通りイベントを終えることができました。来場された方は、大きな帆船を見て、幕末に恵美須ヶ鼻造船所で作られた萩藩の丙辰丸・庚申丸についても実感がわいたようでした。体験航海も、海から見る萩や、船内でのイベントなど、十分に楽しんでいただけました。