イベント

【萩市】明治150年から未来へ!歴史文化遺産・自然の恵み・人材活用プロジェクト( 笠山椿群生林の再生)

【このイベントは終了しました】 【笠山椿群生林】再生保全検討シンポジウム「妙なる椿群生林 ~過去・現在・そして未来へ~」

2022/1/17(月)
14:00〜16:00
萩市総合福祉センター 多目的ホール(萩市役所となり)
萩市笠山椿群生林

 萩市の北長門海岸国定公園の中央に位置する笠山には、約10ヘクタールの広さに約2万5千本のヤブツバキが自生し、例年2月~3月頃の見ごろを迎える時期には、「萩・椿まつり」が開催されます。
その椿群生林では、20年程前より突発性枯死や枝や幹が白色に変色後腐朽、枯死に至るなどの病状が散見されるようになり、近年では部分的に集団的樹勢衰退が顕著に現れている状況です。
 地域の貴重な資源であるこの椿群生林を、どのように保全し、次代へつなげていくかについて下記のとおり、シンポジウムを開催します。

○内容
【第1部】講演「笠山椿群生林のこれまでといま」
     講師 山﨑 誠子(日本大学短期大学部准教授)
     講師 草野 隆司(樹木医)
【第2部】パネルディスカッション「未来に向けた提言」
     パネリスト 箱田 直紀(日本ツバキ協会会長)
           濱野 周泰(東京農業大学客員教授)
           山﨑 誠子(日本大学短期大学部准教授)
           草野 隆司(樹木医)
     コーディネーター 岡野 芳子(萩ツバキ協会会長)

○お申込み
 お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号(連絡がつく番号)を、メール(kankouka@city.hagi.lg.jp)、FAX(0838-26-0716)または電話(0838-25-3160)でお伝えください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により集客が困難となった場合には、開催を見送る可能性があります。

開催期間
2022/1/17(月)
14:00〜16:00
場所
萩市総合福祉センター 多目的ホール(萩市役所となり)
参加費
無料(事前の申込が必要です)
アクセス
「小郡萩道路」絵堂インターチェンジから、車で約20分
駐車場
68台(内、おもいやり駐車場8台)となりの萩市役所駐車場も利用できます
安心安全対策
※ご来場にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用の上、検温およびアルコール消毒にご協力をお願いします。
※発熱や軽度であっても、咳・咽頭痛などの症状のある方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方、過去2週間以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方は、参加をご遠慮ください。また、持病のある方や妊婦など、健康や体調に不安のある方は参加をお控えください。
主催
萩市
お問い合わせ
萩市商工観光部観光課花と緑の推進室(電話0838-25-3160、FAX(0838-26-0716)、メール(kankouka@city.hagi.lg.jp)
プロジェクト進捗度